<<BACK <TOP> NEXT >>
今回もちょっとしたパーツの製作です。
D-boysもマルシン版も外から見える樹脂製部品の中の一つ
エキストラクターの作成です。
鉄鋼屋さんで6mm鉄板を11mm幅でカットして貰いました。
1カット30円x鉄(キロ100円?ぐらい)
なんちゃってフライス盤(安物ボール盤にクロスバイス)
双頭グラインダー、ヤスリ、金ノコ等で作成です。
おりゃおりゃーっと外側はチャッチャと出来ますが…
問題は内側・・・どうやって凹みをつけようか@@;
ちょwww無理やりwwww
以前、中古ボールエンドミルをセットで落札したのですが、
でかすぎて…径のサイズ確認しないで落札しちゃった;;
手持ちのボール盤のチャックが13mmまでしか入らないのに
18mm以上の品ばっかりだった><
うーん・・・汚いwwwでもまぁ見えない内側だからよしとするか!
あとはエキストラクターリングを取り付ける溝ですが、
U字に切った鉄板を蝋付けかなにかでいけるかなぁ〜と。
で、途中で飽きてきたのでまた別な事を・・・
以前話していたカート排莢の問題に挑戦してみた。
クロウエキストラクター風…
実銃のボルトフェイス風
結果は…
ちょっと設計ミスで、外にはみだしている部分が有り
多分ロッキングラグに当たっていてボルトが降ろせませんw
イジェクト動作は…
バネが弱かったのか、鉄板での自作で剛性が無いのか…
アルミカートはいい感じだったのですが、
真鍮カートは重くてダメですね〜
ここは実銃通りにクロウエキストラクターを製作か!?
*このボルトはVSR98k作成時にぶった切りになりました・・・
<<BACK <TOP> NEXT >>